大阪のデイサービス・通所介護施設

【松原市介護予防支援きらり活動受入機関】【松原市徘徊高齢者SOSネットワーク協力機関】
【松原市 高齢者110番協力機関】【一般社団法人 関西デイサービス協会会員】

アイコン0120-658-262

資料請求・お問い合わせ

はつらつ館

アイコン0120-658-262

資料請求・お問い合わせ

【松原市介護予防支援きらり活動受入機関】
【松原市徘徊高齢者SOSネットワーク協力機関】
【松原市 高齢者110番協力機関】
【一般社団法人 関西デイサービス協会会員】

はつらつ館

はつらつ館をもっと知る
(デイサービスはつらつ館松原松ヶ丘)

イラスト

1日完全無料体験

デイサービスはつらつ館松原松ヶ丘では【一日完全無料体験】を承っています。

広いフロアで伸び伸びとプログラムを行えます。 はつらつ館自慢の秋田県玉川温泉の岩盤足温浴も体験して下さい。 お越しいただく際は ・体操やレクリエーションへの参加は自由です。

・入浴や食事など通常のサービスがすべてご利用いただけます。
・事前にお体の状態などをお聞きしますので、主治医意見書などは不要です。
・入浴される場合は、タオルとバスタオル、必要であれば着替えを持参して下さい。

体験申込書ダウンロード

こんな方もぜひ一度、無料体験をどうぞ!

○ 介護認定を受けていない方

  • 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  • ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させていただきます。 ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行います。
  • 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行われます。 その後、認定結果が郵送にて送られてきます。
  • ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用が始まります。

○ 介護認定を受けられていてご利用していない方

  • 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
  • ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについてご説明させていただきます。
    ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行います。
  • ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用が始まります。

※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、大阪府松原市以外の近隣地域の方でもお気軽にご相談ください。

ご利用までの流れ

※現在介護認定を受けておらず、今後認定を受ける予定の方向けの流れでございます。


1)要介護認定の申請

介護保険のサービスを受けるには要介護(要支援)の認定を受ける必要があります。
そのために、松原市高齢介護課もしくは地域包括支援センターの窓口で要介護認定の申請をします。
※介護保険被保険者証(保険証)と印鑑が必要です。

介護保険サービスを利用できる人

【第1号被保険者(65歳以上の方)】
・寝たきり・認知症などで日常生活に常に介護が必要な状態にある人(要介護者)
・常に介護は必要でないが、家事や身じたくなどの日常生活に支援が必要な人(要支援者)

【第2号被保険者(40歳から64歳以下の方)】
老化が原因とされる次の病気により介護または支援が必要となった人。
1. がん(医師が一般に認められている医学的知見にもとづき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限ります。)
2. 関節リウマチ
3. 筋萎縮性側索硬化症
4. 後縦靭帯骨化症
5. 骨折を伴う骨粗しょう症
6. 初老期における認知症
7. 進行性核上性麻痺、大脳皮質底核変性症及びパーキンソン病
8. 脊髄小脳変性症
9. 脊柱管狭窄症
10. 早老症
11. 多系統萎縮症
12. 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
13. 脳血管疾患
14. 閉塞性動脈硬化症
15. 慢性閉塞性肺疾患
16. 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

2)認定調査

申請後に日程を調整した上で、専門の調査員が家庭などを訪問して、本人の心身の状態や日常生活の自立度などを認定調査票に記入していきます。


3)主治医の意見書を依頼

市から主治医に意見書の作成を依頼します。主治医がいない場合は、市にご相談ください。


4)審査判定

医療・保健・福祉の専門家で構成されている「介護認定審査会」で認定調査結果と主治医の意見書をもとに、介護・支援がどの程度必要かを総合的に審査・判定します。


5)結果通知

市は、審査会の判定結果に基づいて要介護・要支援認定を行い、認定結果が記載された通知書と介護保険被保険者証をご本人に送付します。


6)担当のケアマネージャーを決め、必要なサービスを相談しサービス計画作成してもらいます

要支援(要支援1または要支援2)認定を受けられた方は、地域包括支援センターに依頼するなどして、サービス計画(ケアプラン)を作成します。要介護(要介護1~5)認定を受けられた方は、居宅介護支援事業者に依頼するなどして、サービス計画(ケアプラン)を作成します。


7)『デイサービス はつらつ館』のご利用を希望する方の見学・体験利用

『デイサービス はつらつ館』のご利用を希望される方は担当されるケアマネージャーさんにその旨をお申し付け下さい。『デイサービス はつらつ館』のご利用を決める前に、日程調整の上で施設の見学や体験利用(完全無料)も可能です。見学の場合は担当のケアマネージャーさんを通して頂くか、もしくは直接『デイサービス はつらつ館』までご連絡を下さい。体験利用の場合は、担当のケアマネージャーさんを通してお申し込み下さい。見学・体験利用共に省略することも可能です。
※ご質問・お問合せはコチラまで
⇒デイサービス はつらつ館/0120-658-262


8)サービス担当者会議

ご利用者様・ご家族様・関係する事業者等で日程調整の上、サービス担当者会議を開催します。その際に『デイサービス はつらつ館』とご利用者様の間で契約を交わします。


9)サービス開始

サービス計画に基づいて『デイサービス はつらつ館』やその他のサービスが利用できます。

理学療法士を導入

ご利用者様のご要望により理学療法士を導入!
この度、ご家族様、ケアマネ様の多くのご要望とサービスの質を向上させるため理学療法士による個別のリハビリを実施し、 病院・医療レベルでのリハビリの実現をするべく導入致しました。

理学療法士
利倉 悠介

理学療法士
柴田 貴大

理学療法士
逸見 政憲

理学療法士
佐藤 孝一

理学療法士
吉田 圭佑

喀痰吸引等ケアサービス

当デイサービスでは、看護師と喀痰吸引等研修を修了した者が連携しておりますので、 ご相談の上、痰吸引や胃ろうなどの経管栄養の処置の必要な方のご利用も可能です。

○ 口腔内等からの喀痰吸引

唾液を上手に飲みこむことができず、痰もうまく排出でき ない方は、 口から吸引をして唾液や痰を取り除く「喀痰吸引行為」を「はつらつ館」では行います。
「はつらつ館」では、日常支援する職員が第3号研修を履修し認定を得て吸引行為を行うことができます。

○ 経管栄養(胃ろう・腸ろう、経鼻)

喀痰吸引と胃ろう介護の資格がある専門スタッフが常にサポート。 安心してお過ごしできます。
「はつらつ館」において、行うことが可能な吸引の種類と実施者は、以下の通りです。

吸引部位:
口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内

実施者 :
看護師 認定特定行為従事者

備考  :
認定特定行為従事者… 第3号研修を履修し、認定された支援職員

○ 喀痰吸引等必要なご利用者様受入に際する必要書類

① 喀痰吸引等業務(特定行為業務)の提供に係る同意書

② 介護職員等喀痰吸引等指示書

白樺訪問看護ステーションとの連携

「はつらつ館」は、白樺訪問看護ステーションと連携しております。

訪問看護ステーションとの密な連携体制を整えておりますので、安心・安全にご利用していただけます。

  • 日常的な健康管理(健康上の異常の早期発見、悪化予防)
  • 急変時の対応(具合が悪い時や転倒した時などの状態観察など)
  • ご利用者様の生活の質を向上させるためのアドバイス
  • 必要時の医師との連絡調整
  • 医療処置等のある方の対応等。
夕食弁当お持ち帰りサービス

デイサービスご利用日に、夕食をお弁当としてお持ち帰り頂くサービスです。(委託業者)
ご希望される方は、デイサービスを利用され、 ご自宅までお送りする際に、夕食をお弁当としてお持ち帰りいただくことができます。
独居の方や慌ただしくて夕食を作る時間がないときでも、コンビニ弁当やラーメンなどで済ますのではなく、栄養バランスを考えた食事を摂っていただきたいという想いから始めたサービスです。
カロリー調整食、たんぱく調整食、ムース食等も対応可能です。 また、副食は一口大、ご飯はお粥にすることも対応可能です。
ご家族様のご夕食も対応可能ですが、調理が困難な方を対象とさせて頂いております。
お申し込みは、1日前より可能ですので、スタッフまでお申し付けください。
1食 580円(普通食)、670円(ムース食)、840円(カロリー調整食)、870円(たんぱく調整食)となっております。
※食の安全を確保(食中毒等)するために、消費時間につきましては、遵守してくださいますようお願いいたします。

園芸セラピー

デイサービスはつらつ館松原松ヶ丘では、花育活動推進協議会所属のグリーンアドバイザーを迎え、 様々な園芸セラピーに取り組んでおります。
園芸は土の温もりや鮮やかな色彩を感じたりする機会を提供し、 また、人々の心身を癒やしリフレッシュさせる効果を持っています。
花や緑を介した交流を持つことで、お互いのことを思いやる気持ちや、 花を育てるため・楽しむための創意工夫により創造力を養成します。
また、植物の栽培を通じて、育てるため、楽しむための創意工夫をし、 技能、知恵等を身につけるとともに、植物を素材として活用した多彩な創作活動等を通じて、創作の喜びを感じ、豊かな創造力を育てます。

書道教室

デイサービスはつらつ館松原松ヶ丘では、ご希望の方には、書道教室も開催しております。 「書道」は楽しめるリハビリです。
指先の神経を使う危険の少ない運動で、しかも脳の言語中枢を刺激するので活性化を促します。
いざ始めると、皆さんやはり「上手に書きたい」とか「思うように書きたい」と感じられるようで、夢中になって筆を運ばれています。

意外な効果として“墨の香り”もあるようです。
ご利用者様の皆さんの子供のころは、きっと今よりも墨が身近な存在だったはずです。
懐かしく感じる匂いというのも脳に良い刺激を与えるらしく、それが余計に楽しさを演出してくれるのかもしれません。
大げさな準備や道具が必要ないのも良いところ。墨で汚れることもありますが、 毒性もないのでそれはご愛嬌というもの。腕に覚えのある方はやはり出来ばえも立派です。

アイコンはつらつ館0120-658-262