*

ケアプランセンター咲楽

ケアプランセンターさくら
支えています

基本理念

  • ご利用者様の人権を尊重します。
  • 自立支援・生きがいの尊重・介護負担の軽減の視点を常に維持し、可能な限りの居宅介護支援を行います。
  • 要介護者様及び要支援者様が、介護サービスを適切に利用することができ、住み慣れた地域で自分らしい日常生活を円滑にできるよう支援し、QOLの向上を目指します。
  • ご利用者様の選択を尊重し、多様な事業者からサービスが提供されるよう公平中立な立場にたった居宅サービス計画の作成を行います。
  • 生活歴を含めた課題分析やサービス提供により、その人らしい生活を実現するように努めます。
  • サービス事業者との連携は適切にとり行ないます。

居宅介護支援とは
居宅介護支援事業所とは居宅において介護保険で受けられる指定居宅サービスや特例居宅介護サービスなどの紹介、いろいろなサービスの調整、居宅支援サービス費にかかる費用の計算や請求などを要介護者様の代わりに行う事業所です。
居宅介護支援事業所には介護支援専門員(ケアマネージャー)が常勤で勤務しており、要介護者様の依頼を受けて、心身の状況、環境、要介護者や家族の希望等を考慮して介護支援計画(ケアプラン)を作成したり、その他の介護に関する専門的な相談に応じています。

 

提供サービス

●ケアプランの作成(*費用はかかりません)

– 1ヵ月程度を単位として作成します。
– サービス計画の内容・利用料・保険の適用等を丁寧にわかりやすくご説明します。
– ご利用者さまやご家族の了解を得たうえで、主治医のご意見をお聞きすることもございます。
– ご利用者さまの状態を正確にアセスメントします。
– ケアマネージャーを中心にサービス担当者会議(ケアカンファレンス)を開いて検討します。

●手続き代行・連絡調整・情報提供

– 市区町村の役所での要介護認定の申請・変更の代行
– 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)
– サービス事業者との連絡・調整
– サービスの管理
– 介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)
– 苦情受付

対象となる方

●介護保険において要支援、要介護状態と認定を受けた方

●これから認定申請を行って介護保険サービスを利用しようと考えておられる方

●第1号被保険者で(65歳以上)介護が必要な方。
●第2号被保険者で(40歳以上65歳未満)脳血管障害や慢性関節リウマチなどの特定疾病で介護が必要な方。

使えるサービス

居宅サービスには自宅で受けるものと、通所や短期入所など施設サービスを受けるものがあります。他にも福祉用具のレンタル・購入や、住宅改修などの種類もあります。

訪問介護 居宅サービス計画書に基づき、決められた時間内で食事・排泄・入浴・衣類の着脱、介助の見守り、通院介助などの身体介護と、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活援助を行います。
※ただし本人以外の部屋の掃除・調理、庭の草取り・大掃除・散歩・犬猫の世話などは対象外で、サービス提供はできません。
訪問看護 医師の指示で看護師が自宅訪問し、療養のお世話・医療処置・診療の補助を行います。
訪問入浴 介助があっても家庭での入浴が困難な方、通所での入浴も出来ない重度の方を対象に、移動入浴車で自宅に浴槽を持ち込み入浴介助を行います。
訪問リハビリ 医師の指示で理学療法士や作業療法士が自宅訪問してリハビリを行います。
居宅療養管理指導 医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士が自宅訪問し、療養上の管理および指導を行います。
通所介護 デイサービスセンターで入浴や食事の提供、機能訓練などを日帰りで受けることができます。
通所リハビリ 介護老人保健施設や病院・診療所で、理学療法士・作業療法士によるリハビリを行います。
短期入所生活介護 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)で数日から1週間程度入所して、食事や入浴など介護や機能訓練を受けることができます。
短期入所療養介護 医療施設による介護老人保健施設に短期入所し、医学的管理のもとで医療、介護、機能訓練、日常生活上のサービスを受けることができます。
認知症対応型共同生活介護 認知症のため、介護を必要とする方の共同生活(5~9人)を通して生活介護を行なうグループホームのことです。
特定施設入居者
生活介護
介護保険の指定を受けた有料老人、軽費老人ホームに入所している要介護者、要支援の方が、入浴・排泄・食事・機能訓練・療養上のサービスを受けることができます。
福祉用具貸与 自立した生活が送れるように、車椅子・ベッド・マットレス・サイドレール・床ずれ予防マットレス・手すり・歩行器・スロープなどのレンタルができます。
福祉用具の購入 腰掛便座(ポータブルトイレ)・シャワー椅子・踏み台・手すりなどの入浴補助用具、特殊尿器、簡易浴槽、移動用リフトの吊り具が対象となり、購入費の9割が給付されます。
住宅改修 転倒を防いだり自立しやすい環境を整えるため、手すりの取り付け、段差解消引き戸への交換、床材変更、洋式便器への取り替えなどの住宅改修工事が対象となり、改修費の9割が給付されます。

基本料金
利用料については基本的にご利用者様の負担金はございません。
居宅介護支援サービスは、全額が介護保険の負担なので、無料で受けることができます。

簡単な流れ

事業所概要
ケアプランセンター咲楽番号

▼リーフレットはこちらからダウンロードできます。

表
裏

 

所在地 〒 580-0042大阪府松原市松ヶ丘2-29-10パインヒルズ1階
TEL 072-284-8753
フリーダイヤル:0120-650-396
FAX 072-338-8757
Mail 福安:sakura-fukuyasu@clock.ocn.ne.jp
岩下:sakura-iwashita@siren.ocn.ne.jp
サービス提供体制 管理者兼主任介護支援専門員(登録番号:27022192)
介護支援専門員(登録番号:27151719)
サービス提供地域 大阪府松原市、大阪府羽曳野市、大阪府藤井寺市
事業所番号 2774801803
事業開始日 平成27年9月1日
ケアマネージャー 管理者兼主任介護支援専門員:福安 美佐子
(📱080-2030-1559)

介護支援専門員:岩下 良子
(📱090-7487-1381)
アクセスマップ

アクセスマップ

  • 0120658262
    スマホ用発信ボタン▶
    tel
    0120650396
    スマホ用発信ボタン▶
    tel
  • 理学療法士がいるデイサービスへ
  • 終活相談
  • 喀痰吸引等ケアサービス
  • デイサービスはつらつ館 松原松ヶ丘

    hatsuratsu-matsubara@castle.ocn.ne.jp
    〒580-0042 大阪府松原市松ヶ丘2-29-10

    サービス提供体制
    管理者・生活相談員・看護師・理学療法士・介護職員・認知症介護実践研修修了者・喀痰吸引等研修合格者・厨房職員・事務員
    ほっとナビ訪問看護ステーション、白樺訪問看護ステーションと提携しております。

    サービス提供地域
    松原市全域、八尾市

    デイサービス
    営業時間
    平日(月~金)、土曜、日曜、祝日
    9:00~16:30
    定休日
    1月1日~1月3日(1年362日営業中!)
    定員
    18名(1日)

    介護予防・日常生活支援総合事業
    営業時間
    平日(月~金)、土曜、日曜、祝日
    9:00~16:30
    定休日
    1月1日~1月3日(1年362日営業中!)
    定員
    10名(1日)

    ナイトデイサービス
    営業時間
    平日(月~金)、祝日
    17:00~21:30
    定休日
    土曜日・日曜日
    1月1日~1月3日(年始)
    定員
    10名(1日)

PAGE TOP ↑