大阪のデイサービス・通所介護施設

【松原市介護予防支援きらり活動受入機関】【松原市徘徊高齢者SOSネットワーク協力機関】
【松原市 高齢者110番協力機関】【一般社団法人 関西デイサービス協会会員】

アイコン0120-658-262

資料請求・お問い合わせ

はつらつ館

アイコン0120-658-262

資料請求・お問い合わせ

【松原市介護予防支援きらり活動受入機関】
【松原市徘徊高齢者SOSネットワーク協力機関】
【松原市 高齢者110番協力機関】
【一般社団法人 関西デイサービス協会会員】

はつらつ館

新着情報

2025.02.14

2025年3月度の郷土料理

2025年3月度の郷土料理は、
愛知県の「味噌煮込みうどん」で、3月4日(火曜日)です。
千葉県の「いわし団子汁」で、3月27日(木曜日)です。

●「味噌煮込みうどん」

味噌煮込みうどん(みそにこみうどん)は、味噌仕立ての汁でうどんを煮込んだ愛知県の郷土料理です。
土鍋を用いて煮込まれることが多く、鍋焼きうどんとともに煮込みうどんの一種です。
赤味噌が使用されることが多く、主に玉子、ネギ、鶏肉、蒲鉾、油揚げなどの具材を入れます。
名古屋市を中心とした中京地方では、主に製造・消費される赤味噌を用いるのが特徴です。
2005年の愛知万博の時期に脚光を浴び、そのころから名古屋めしの一つとされていますが、
「名古屋めし」という言葉が用いられるようになる遥か以前から既に自然発生的に名古屋名物として全国的に有名であり、単に「味噌煮込みうどん」とだけ言う場合、一般的にこの豆味噌仕立ての味噌煮込みうどんを指すのだそうです。

●「いわし団子汁」

いわし団子汁は、千葉県九十九里浜地域の郷土料理です。いわしのつみれ汁とも呼ばれています。
九十九里は古来より好漁場であり、江戸時代から漁獲量が多いイワシは「海の米」とも例えらる代表的な魚だったそうです。
イワシは漁獲高が高いですが、その一方で腐敗が早く、保存性を高めるために、すり身にして加熱したり、干物にしたりしていました。
冷蔵庫が無い時代に、少しでも長く保存できるよう工夫されて生まれた料理の1つであるとされています。

通年を通して食される料理ですが、温かい具だくさんの汁物は身体が温まるので冬季によく食べられています。

アイコンはつらつ館0120-658-262