
新着情報
2024.01.12
2024年2月度の郷土料理
2024年2月度の郷土料理は、
愛知県の「もろこしうどん」で、2月8日(木曜日)です。
滋賀県の「とんちゃん丼」で、2月28日(水曜日)です。
●「もろこしうどん」

「もろこしうどん」とは岡崎市のB級グルメで、簡単に言えば卵あんかけうどんにコーンが入ったものです。
とろみのついた溶き卵とコーンの甘さが絡み合った、まろやかで優しい味わいのうどんです。とうもろこしのプチプチした食感が食欲をそそりますよ!
●「とんちゃん丼」

「高島とんちゃん」は、滋賀県高島市のご当地B級グルメです。
「高島とんちゃん」は、滋賀県高島市にあります鶏肉専門店「鳥中」の創業者が、「鶏肉販売の目玉商品を。」 と考案したのが元祖といわれています。
鶏を甘めの味噌ダレまたは醤油ダレで味付けしたもので、高島では戦後から地元で愛されてきた料理です。「とんちゃん」と言うと豚モツを指す地域が多いのですが、ここでは昔から鶏肉を使用しています。
鶏肉は若鶏と親鶏があり、やわらかな若鶏は子どもやお年寄向き、歯ごたえがあり噛むほどに味が出る親鶏は大人を中心にお酒のあてなどの定番で、一昔前までは「焼肉と言えばとんちゃん」のことでした。 高島市南部では、味噌ダレ、北部では醤油ダレで味つけをされたものが多く見られ、南北で味つけの違いが見られるようです。