
新着情報
2023.10.16
2023年11月度の郷土料理
2023年11月度の郷土料理は、
愛知県の「おぼろ味噌麺」で、11月7日(火曜日)です。
京都府の「まつぶた寿司」で、11月23日(木曜日)です。
●「おぼろ味噌麺」

おぼろ味噌麺は、愛知県の郷土料理の一つで、愛知県で昔から食べられている豆みそ(赤みそ)を使っています。昭和40 年代に給食に登場して以来、根強い人気があります。
赤味噌、棒はんぺん、肉ミンチ、野菜などであんを作り、ソフト麺と絡めて食べます。
●「まつぶた寿司」

まつぶた寿司は、甘辛く煮付けたサバを細かくほぐした“サバのおぼろ”を散らすのが特徴の、京都府丹後地方にしかない独特の郷土料理です。
“まつぶた”と呼ばれる浅い木箱に、すし飯を敷き、その上に、サバのおぼろ、しいたけ、錦糸玉子、紅ショウガなどを彩りよく散らし、切り分けて食べます。「カミングアウトバラエティ!!秘密のケンミンSHOW」では過去に何度か取り上げられました。
丹後ばら寿司の一番の特徴はサバの“おぼろ”を散らすことです。
昔は地元で取れたサバを焼き、細かくほぐして骨を抜き、それを炒めてそぼろにしたものをすしの具材にしていたそうです。戦後まもなく、サバの缶詰が使われるようになり、今日に至ります。
祭りの日をはじめ、親戚や友だちが集まる日に作られる丹後ばらずし!
一度にたくさんのサバを使うことから、丹後地方では、普通よりも大きなサイズのサバ缶が売られているようです。